久しぶりにカリグラフィー作品を書きました。ウェルカムボードなのですが、結婚式用ではなく、友達のクリニカルアート教室のアトリエ入り口に飾るためのものです。 Welcomeの文字の上下に二羽の鳥を書くので、自分で勝手に「ウェルカムバード」という作品名をつけてます。
友達がすでにお金を払ってくれていたので(!)「早く書かなきゃ〜」と思いつつ、創作の神様が降りてこなかったのでなかなか書けず(言い訳)ようやく書けてホッとした。
カリグラフィーは水彩画や油絵などと違って、一発勝負。書くのは一瞬ですが、納得いくものを書くために何枚も何枚も書くことになります。「ここのラインはきれいに書けたのにここがゆがんじゃった!」「文字の形はよかったのに文字と文字の間が均一になってない!」というような小さな失敗作を何枚も書いた末にようやく「これならOK」という1枚に到達する。
カリグラフィーは「西洋書道」と和訳されまして、日本の書道は筆、カリグラフィーはペンなので一見別物ですが、書くプロセスがやっぱり「書道」だなと感じます。子どもの頃に通ったお習字教室で「今日の1枚」が書けるまで何枚も何枚も書いて、最後に先生に赤い墨で丸を書いて合格をもらったことを思い出す。
納得できるものが書けたら、こんな感じで額の配置を考えて・・
シルバーのインクでドットを散らし、最後にスパンコールを貼り付けて完成させます。今回はスパンコールの配置にも頭を悩ませました。このスパンコールはイギリスで買ったアンティークで、透明なもの、メタリックなもの、丸、立体的な丸、楕円形、ちょうちょ、花、などあらゆる種類が混ざっています。とはいえ、面白い形を入れると主張が強すぎる気がしていつもは丸だけを使うのですが今回は、右上のピンクだけ、穴の空いた楕円形のようなものにしたら、依頼主の友人の、ちょっと宇宙っぽいイメージにピタッとハマった気がしました。こういう瞬間が、作品作りの楽しさだと思う。喜んでくれるとよいなと思いつつ、現在、作品乾かし中。額装したらあらためてアップします。
最後にちょこっと宣伝をば・・・。少し前から、ミンネでカリグラフィー作品の販売を始めました。ご出産祝いのお名前を書いたカリグラフィー「NAMAEDORI」と「NAMAEGAO」、喜んで書かせていただきますのでよかったらお声がけください^^)この「ウェルカムバード」は、ミンネに掲載のものはsoldoutですが(同じ額がもうないので)、別の額でよければお作りできます。その他、ご結婚式用のウェルカムボードのご注文もお受けしてます。カリグラフィーをやってみたい、習ってみたい、という人からのご相談もお気軽にどうぞ〜。私が通った学校やお薦めの書籍、スクールなどもおいおい記事にしますね。
*連絡先:mcknskw●gmail.com
●を@に変えてお送りください。
★ミンネのギャラリー Rin’s Works
https://minne.com/@m-nishikawa
★インスタグラム rinsworks
https://www.instagram.com/rinsworks/