2017年8月のニュースで、「ドバイ政府観光・商務局によると、2017年の上半期にドバイに1泊以上宿泊した日本人の旅行者数は、前年比約43%増の4万5520人となった。」(トラベルビジョン)とありました。数的には多くないけど、ドバイに旅行に行く日本人、増えてるんですね。ドバイ政府観光局は、「30-40代の働く女性と、60歳以上のシニア層に焦点を当ててPRしていく」ということでした。そこのあなた!狙われてます。
このブログでも一番読まれているのがドバイ情報です。先日、知人に「ドバイで買ったらいいものって、じゅうたん以外にあるの?」と聞かれ、とっさに「う〜ん、ないですね」と言ってしまったのですが、考えてみたらありました。
★ドバイで買ったらいいものトップ3★
(1)じゅうたん(ギャッベ)
(2)ゴールドアクセサリー
(3)サフラン
どれも日本で買うよりお買い得です。とはいえ、じゅうたんはかさばるし、ゴールドは興味ない人も多いでしょう。でも、サフランは、かさばらないし、食べ物だからだれでも楽しめます。じゅうたん、ゴールドに比べたらだいぶリーズナブルだし、お土産にもぴったりです。日本で買う場合、1グラム1000円以上という驚くほど高価なものですが、ドバイで買うと、1グラム200円〜400円くらいじゃないでしょうか。
わたしは、「チョックアンドナッツ」という、多くのガイドブックに出ている人気のナッツ&スパイス屋さんで買いましたが、有名な観光スポットである「スパイススーク」(スパイスの市場)でも買えます。町のスーパーでも買えるはずです。どこで買うかは気分で決めればよいかと。
チョックアンドナッツでは、店頭には置かれていなかったので、店員さんに「サフラン」(saffron)と言って出してもらいました。

チョックアンドナッツのやさしいおじさん
おすすめはこの、ゴールドのやたらゴージャス(でもプラスチック)な容器にたっぷり入っているもの。
たっぷり入っています。開けるといい香り。
何グラム入っているかかいてありませんので、計ってみましょ。
結果は・・・
6グラム入っていました。スケールがどこまで正確かはわかりませんが。値段は、50ディルハム(当時1500円くらい相当)でした。私はかなり使うほうだけど、なかなかなくならない。日本では1グラム1000円とすると、6000円相当でしょうか。
裏面を見ると、イランのサフランだと書いてありました。
もし量が少ないのを出されたら、「もっといっぱい入ってるやつない?」(Do you have bigger one?)って聞いて出してもらってください。
ただ、使い方がわからない人も多いと思うので、次の記事でご紹介しますねー。