今日はランドセルの日かそうじゃないか、それが問題だ

先日の始業式の朝、我が家の新小6と新小3の兄弟が、「今日は何を持っていけばいいのか?」と何度も何度も確認してきました。

「プリントに書いてあるでしょ?」「手提げかばんと、ハンカチと、ティッシュと、上履き、って書いてあるよ!」と言っても、10分後には「ねぇ、今日、本当にランドセル持っていかなくていいのかな?」と聞いてくる。

そう、小学生にとって「今日はランドセルの日かそうじゃないか」は大問題。「そんなに心配なら、家の前をだれか通るのを待って、その人がランドセルしょってるかしょってないか確認してから行けば?!」と言うと、次男はブラインドのスキマから通行人を確認……。

気持ちはよくわかるんだけどさ。持ち物を全員揃えたりするから、こんな心配が発生するんでないの?と思うんですがどうなんでしょう。使いやすいものとか似合うものは人によって違うんだし、もっと自由にしちゃったほうが、「みんなと違ったらどうしよう?」という不毛な心配にもエネルギーを使わず、幸せなんじゃないかと思うんだけどねぇ。