登場人物のご紹介

はじめまして、こんにちは。このブログは、「みっちゃん」による子育てマンガ日記です。主な登場人物をご紹介します(2021年更新)

わたし(みっちゃん)

header_family_senga_rin.jpg長男が5歳ぐらいになるまでは、息子らに「みっちゃん」と呼ばれていた。しかし、二人が言うことを聞かないのはその呼び方のせいではないかと考え、途中から「お母さん」に変更。編集者、ライター、イラストレーター、WEBディレクター、カリグラファー(肩書き多すぎ)。特技は英語。2019年から「全国通訳案内士試験」に挑戦中。

夫(まさ)

header_family_senga_masa.jpg精密機器メーカー勤務。工学部の機械工学科出身だが「機械は興味ない」。ポール・マッカートニーを崇拝。家事分担は、ゴミ出し、食器洗い、次男の習い事。メルカリで物を売りさばくのが特技。

長男(たか)

header_family_senga_taka.jpg小学校6年生。マイペースで、マイクラ(ゲーム)とプログラミングを愛する。基本的に愛想笑いはせず、照れ屋だがときどき大胆。4歳からピアノを習っている。

次男(はる)

header_family_senga_haru.jpg小学校3年生。愛想が良く、調子が良く、父母どちらにも似ていない。ゲームとYouTubeとレゴとMarvelキャラクターが大好き(特にスパイダーマン)。6歳からピアノを習っている。

義母(富山のおばあちゃん)

profile_bachan.jpg富山出身、富山を愛する義母。子育てが終わるや否や、神奈川から富山に戻る。「富山に住んでいれば、旅行に出る必要性を感じない」と言ってはばからないが、実はドイツ在住経験や各国への旅行経験がある国際派である。

このブログについて

2人目の育休から職場復帰したころ、長い通勤時間の暇つぶしに手帳に日記イラストを描いてfacebookにアップしたら褒められて、調子に乗って、ブログを始めました。

長男が言葉を話すようになってから、笑える発言をメモしていたので、それにイラストをつけるようになった、といった感じです。

子どもが生まれてからというもの、困ったときに、ネットで見つけただれかの体験談に救われたことがたくさんありました。

私も同じようにどこかで戦う同志の役に立てれば、という気持ちで、少しずつたまってきた「仕事と子育ての両立ノウハウ」や「子育ての悩み解決方法」もご紹介したいと思っています。

English version of this blog:
A Japanese Working Mother’s Manga Diary