お兄ちゃんという生き方

年末などの長い休みは、兄弟の小競り合いも多発する。特に、おばあちゃんの家など、興奮しがちな場所では激しくなりがち。ついに手が出る足が出るの暴力沙汰になったので、一人ずつ別室に連れ込み、落ち着いてお話しするという方法を取ることにしました(人前でどなるわけにもいかないし)。

そこであらためて、あぁ、この兄弟は、まったく違う人格なんだということを実感した次第。

まず兄。兄は、怒られると、真正面から受け止める。

151231_okorareru

真正面から受け止めた上で、自分にはそうするだけの理由があったのであり、それを理解してもらえないのは心底心外であるということを、激しい怒りとともに爆発させるのである。「ぜったい謝らない!」と、頭上に炎が見えんばかりの剣幕である。

一方の弟。弟は・・・

151231_okorareru 1

お説教、まったく聞いてない。いろんな手段を駆使して、逃げることだけ考えています。

まずは「わからないふり」。「ボクはまだ3歳だし、アナタがナニいってるかわからないよ」ニコニコニコニコ。

それが通用しないとわかるやいなや笑顔を消し、とってもめんどくさそぉ〜な表情に一変。お説教に対し、やたらと「うん、うん、うんうんうん」と相槌を打ってくる。「ゴメンナサイ」だってへのかっぱ。

手のひらをこちらに向けて「もうけっこう」とばかりに小刻みに動かしながら、視線をドアに合わせ、カニのように右に左に動きつつ、脱走の機会を伺うのである。

お兄ちゃん。これがお兄ちゃんという生き方なのでしょうか。お疲れさまです!