インドで買ったおみやげ

インドに行くと決まってから、何人かに旅のアドバイスを求めたのですが、インド愛溢れるMさんにあれこれ相談したとき、「できれば、買ってきて欲しいものがあるんだけど・・・」と言われました。それが、これ(ラインで送ってくれたリンク)。

お茶に垂らすとチャイができるという「スパイスドロップ」と、「アーマラキーのビタミン剤」。ビタミン剤については「できればなんですけど・・・180錠くらいあるとうれしいです」って。180錠!? Mさん、本気!

Mさんによれば「アーマラキーはビタミン含有量が多いフルーツで、抗酸化作用があり、肌にいいし、アンチエイジング効果がある。でも日本ではお高い」。そう聞いたらがぜん、自分も欲しくなって、絶対にこれを手に入れよう!と思っていました。アーユルヴェーダに基づくヘルスケアブランドの「ヒマラヤ」のものが有名なのだそう。

インド人女性に聞くと「ドラッグストアに行けばあるよ!」と教えてくれたので、自由時間ができるやいなやパナジ市内のドラッグストアへ。すると「ヒマラヤ」ブランドの商品があるわあるわ・・・。お値段はお手頃だし、なんだか効きそうな雰囲気だしで、あれもこれも欲しくなって・・・

「Himalaya」ブランドの、石鹸、リップクリーム、フェイスクリーム、フットクリームなどなど。「アンチ・ヘア・フォール」(ダイレクトな商品名!)のシャンプーとオイルは夫へのお土産

買っちゃいました。アーマラキーのビタミン剤はもちろん、他にもどっさり・・・。

お支払いをしているとき、店員さんから「このお店、どうだった? よかった?」と聞かれ、感じのいいお店だったので、”Very good!”と答えたら「上層部に動画を送るから、撮らせて♩」(と言っていたような)。「え? えっと、お店を褒めればいいの?」と聞くと「そうそう」と。そして店の中の適当な場所に立たされ、スマホを私に向けて「ハイ、スタート」。

「えーと、私はジャパンから来たんだけど、お友達にヒマラヤグッズをおみやげに頼まれてて、このお店で見つけられたし、お店はクリーンで、店員さんはvery kindでした」。褒め称えたところ「ありがとう!」と感謝され、任務完了。あの動画はどのように利用されたのだろうか。そもそも利用されたのだろうか。こんな珍妙なやりとりも、旅の思い出。

もう一つのリクエスト、「スパイスドロップ」については、とても興味があったのですが、残念ながら見つけることができずじまいでした。

それからショッピングモールに行って、スパイス屋のおじさんの話に乗せられてチャイ用のマサラ、ジンジャー、シナモンスティック、ゴアカレー、八角、などたんまり買って、さらにスーパーマーケットでチャイのティーバッグを買って、半日のおみやげショッピングは終了。

Caculo Mallというショッピングモールのスパイス屋さん。香りをかがせてもらい、ちょっと味見させてもらったら、すごく美味しかったのでいっぱい買ってしまった
写真真ん中手前のスパイスはカルダモン。もともと高級なスパイスではあるものの、昨年8月に南インドケララ州で起こった大洪水で収穫が減り、今年は例年の価格の2倍近くするとのこと。使い方が難しそうでパスしましたが、鼻にスーッと抜けるようないい香りだった。買えばよかったかな〜

行きはかなり余裕のあったバックパックが、スパイス(重い)、ヘルスケアプロダクツ(重い)、でずっしり肩に食い込むわパンパンだわで、成田空港から自力で持って帰れず、宅急便で家まで送ってしまいました。軟弱バックパッカー。

<パナジ市内でおみやげショッピングしたお店>

Wellness Forever:ドラッグストア。ヒマラヤの商品以外にも、インドらしいヘルスケア商品やスパイスティーなどがあるのでお土産ショッピングにおすすめ。やたらと、髪がリッチになるとか、アンチ・ヘア・フォール系の商品が多くて、インド人も髪が大事なんだなぁなんて思いました。

Himalaya:Himalayaブランドの専門店。アーユルヴェーダ好きには超おすすめ。ドラッグストアで、すぐ近くにHimalaya専門店があるよと教えてもらい、こちらにも立ち寄ってさらに買い足してしまいました。(Manjunath Building, 18Th June Road, Panaji, Panaji, Goa 403001, India)

Caculo Mall:なんてことないショッピングモールなのだが、スーパーマーケットが入っているので、パッケージに入ったティーバッグとかスパイス買いたいときは便利。そして例のスパイス屋さんもこのモールに入っています。モダンなインド風のお洋服屋さんもあって日本で着ても違和感ないなぁって感じでしたが割とお高め。せっかくなら、市場で、安いけど可愛くてインドっぽい服を買いたいかな〜と思いました。

Bombey Bazar:サリーを買ったお店。色とりどりのサリーが壁一面に収納されていて、ちょっと見せてと言ったら最後、次々と出してくれる。サリーと、サリーの中に着る半袖とペチコートで定価で3000円くらいだったか。値切ればもっと安くなるかもしれないが。ピアスとかジャラジャラした腕輪などインド風アクセサリーもあって楽しい。しかし、買ったサリーは正直、持て余している。どうしよう。次男の小学校入学式に着て行こうかな(嘘)。

ゴアはビーチリゾートなので、一番盛り上がっているのはあくまでもビーチエリア。おみやげ屋さんもビーチエリアのほうがいっぱいあると思います。『地球の歩き方 インド』によれば、「ビーチに泊まって、パナジの町には日帰りで訪れる人が多い」んだそう。ただ、私は参加したイベントの会場がパナジだった関係で、パナジに泊まり、ビーチには行く機会がなかった(ダメじゃん!)。ので、次はぜひビーチにも行きたいです。

魚市場。絶対買えないんだけど入ってみたくて。カラフルなサリーを着て魚を売るっていうのがすごい
細い路地にあった路面店。ヒンドゥー教の神様、イエスキリストにマリアさま・・・。ゴアはクリスチャンも多いから、宗派を超えたあらゆる宗教画を売っているようだ