フィンランド子連れ旅行_1日目

150901_onebread_1150901_onebread_29月あたまに敢行した「フィンランド子連れ旅行」1日目。旅行前日に長男が発熱し、どうなることかと思われたものの、とりあえずは当日熱が下がり、行ってきましたフィンランド!朝6時半に家を出て、9時半くらいのフィンエアーで9時間、ヘルシンキ空港に午後3時に無事到着しました。はぁ〜着いたー。以外とあったかいな、というのが着いてすぐの感想。

ホテルについて、とりあえずなんか食べようかと街へ出る。着いたばかりって本当に右も左もわからず、現地のお金も使い慣れないし、カフェに入るのにも緊張。まぁ、私は日本でもおしゃれなカフェに入るのが苦手なんだが。まず、セルフサービスってことはわかった。しかし、注文したい「スープとパンのセット9ユーロ」の、パンをいくつ取っていいのかで悩む、悩む。悩んでもわからないので聞いてみることにしたが今度は英語が出てこな〜い!まるでお口が動きません。絞り出すように発したセリフは”One bread?”って、通じたけどね。英語教材作る仕事してるんだよねぇ?って自分で自分に確認いたしました。はい、そうです。TOEICの教材とか、単語集とか作っておりますよ、かれこれ15年ほど。英語を話すのって、むずかしいですね!!!!!

「フィンランドの人たちは英語が得意」とはよく聞きますが、どうやらこれは本当のようで、店員さんは”As many as you want.”ってスラ〜っと答えてくれました。ヘルシンキ以外はわからないけど、旅行中、英語が通じないなぁと思ったことはなかったです。

まぁ、そんなこんなで、このカフェで、鮭のはいったスープと、山盛りのパン、それからエビのオープンサンドをいただき、「なーんも食べたいものないな〜」ってほざく長男にはクロワッサンを買い与えました。おしゃれなカフェのテラスでうちの男子が二人、コーラ飲みながらスマホのゲームしている姿を見て「あぁ、この二人連れてフィンランドまで来たのは正解だったのだろうか」と先行き不安な気持ちになった1日目でございました。

ですが、薄曇りの街の風景は美しく、石畳の道路を車やトラムが走るさまをみて「まるでCMのようだ」と感動しました。

ホテルから見えたヘルシンキの街並↓IMG_2034 IMG_2028

ヘルシンキ中央駅↓IMG_1904IMG_1888 IMG_1858IMG_1862pohj.は、フィンランド語のpohjoinenの略で、North。North Esplanadiという意味。標識などはフィンランド語とスウェーデン語(国民の6%がスウェーデン語を使っているとのこと)が併記されていて、場合によっては英語も加わり、3行だったりする。標識作るのが大変そう。IMG_1956 IMG_1939  港のそばにある有名らしい銅像(と日本人観光客=私と男子二人)↓IMG_1998IMG_2001銅像の横にあったQRコード。銅像を紹介するあんまり面白くない動画が見られます。↑
IMG_1914 IMG_1938 IMG_1962初日になんとなく歩いたのは「エスプラナーディ通り」。ヘルシンキの高級ストリートって感じなのかな。真ん中にエスプラナーディ公園という細長い緑地があって、その両脇に美しい石畳の通りがあり、高級店が並んでいる。私たちが入ったカフェは、エスプラナーディ通りの海側のはじっこにあって、ガイドブックにもよく出ている「カッペリ」というお店。お友達のお友達のおすすめということで行ってみましたが、スープ、美味しかった。パンは取り放題だしね。

つづく。