クリスマスリース作り

近所のアートクラスに、クリスマスリース作りに行ってきました。講師はアートセラピストの友人です。

みなさん、今日はクリスマスリースを作ります

飾りの材料は、赤い実の飾り、松ぼっくり、ドライ松、ドライミモザ

みつまたの木を切って、ワイヤーでつないでリースの骨組みにします

みつまたの部分が面白いので、それを生かして四角いリースにしようっと

ワイヤーを巻いた接続部分を隠しつつ、紙粘土をくっつけます。雪をイメージ



紙粘土に押し付けたりボンドでつけたりして飾りつけ

みんなの作品を褒めあう時間〜。アートセラピーだから、どんな作品もその人の個性が現れたものとして尊重されます。褒められるのはうれしい😊

かなり大胆な作品がたくさん並びました。お正月飾りのような雰囲気があったり、物語を感じさせるものだったり。

一時間半で、参加費1000円。地域のみなさんに愛されているアート教室です。

学校の図工や美術は他人に評価をつけられるので、それでアートが苦手と思いこまされた人も多いのでしょうか、参加したみなさんがとても上手なのに、自分は不器用だとかぜんぜんセンスない、ダメとかおっしゃっているのを聞くと、不思議な気持ちがしました。

アートセラピーは、アートに苦手意識がある人でも短い時間で作品を完成させることができて、自分を表現できるし達成感も得られるようにプログラムされているのだとか。

わたくしも一時間半でとてもいい気分になっておうちに帰りました。

ま、家に帰るなり夫に「ガムテープどこ?ないの?」とキレられ、るんるん気分が台無しになりましたが。人生そんなもんですな。

家に飾りました。一番上に、ヒイラギの羽のついた天使がいるのがポイントです