月別アーカイブ: 2021年8月

タルトシトロン撮影会をしました(1人で)

とある日曜日、1日を自由に使えることになり、なにをしようかあれこれ考えたのですが、たくさんの候補のなかから「ずっと食べてみたかったケーキを買いに行く」ことに。目指すは東京は根津にあるケーキ屋さんの「タルトシトロン」。

川崎の下町から遠路はるばる電車を乗り継ぎ、東京の下町へ。憧れのケーキ屋さんで予約していたタルトシトロンを2つ買って、ついでに根津神社にお参りして「なるほどここは徳川家ゆかりの……」と少しばかり運気を上げ、賢くもなって、帰りました。

レモンを使ったケーキが好きで、タルトシトロン、レモンパイ、レモンタルト、というキーワードをinstagramでもフォローしているのですが、メレンゲの乗ったタルトシトロンを食べるのは今回が初めてでした。ケーキ屋さんで見かけるのは、レモンクリームの上に生クリームを乗せているものが多いから(それはそれで好き)。

手に入れたタルトシトロンは、まず、見た目が美しい。美しすぎる。メレンゲが白いバラのかたちで、白いメレンゲの角がほんのり茶色になっていて。食べたい気持ちを抑えて、一番似合うお皿に乗っけて、わざわざ外に持って行って激写しました。

食べてみると、バターたっぷりのタルト生地と、レモンクリームの冷たくてトロっとした感じと、メレンゲのやさしい温度でふわっとした感じが組み合わさって……感無量。売っているのは夏の間だけなのだそうで、もう1回は食べたいなぁ……。

パティスリーセレネー
https://www.1989selene.com/

川崎はどこまで行っても川崎だった

夏休みだけど、旅行にも行けないことだし、たまには川崎の歴史をめぐってみようと、「東海道かわさき宿交流館」に行ってみました。10年以上川崎に住んでいますが、初めての場所だったのでワクワク。東海道五十三次の2番目の宿場だった(ということも初めて知った)川崎宿についてちょっと学び、旧東海道沿いのお散歩マップをもらいました。

自然にも触れたかったので、多摩川沿いの「六郷の渡し碑」を見て、多摩川沿いに少し歩くことに。てくてくと歩くうち「いい散歩ルート見つけた〜♪」といううれしい気持ちと同じぐらいの大きさで、「川崎って、どこまで行っても川崎なんだな(苦笑)」という気持ちも湧き上がってくるのを感じました。

たとえばね。

  • 記念碑を多摩川を一緒に写真に収めようとしたら、ビニール袋に入ったゴミがどうしてもフレームインしてくる
  • 尋常じゃないぐらい騒がしい鳥の声がしてふと顔を上げたら荒れ放題のおうちの2階からインコがこんにちは(ヒッチコックの『鳥』かと思った)
  • 適当に歩いていたら川崎競馬場がドーンと登場

私は心のどこかで「川崎にも、ヨコハマみたいな本当に素敵な散歩道が、どこかにあるんじゃないか」ってずっと探し続けていた気がするんけど、わかったよ、うん。まあいいよ。それでも私は、好きぃです、かーわさっき、あーいのまっち〜♪です。

※川崎南部の話です。
※ディスってないです。

子どもが喜ぶメニュー 27選!

ついに夏休み。子どもたちの食事を朝、昼、晩、と用意するの大変ですよね。私はメニューを考えるところが結構負担に感じます。「自分が食べたいもの」なら楽なんですけど、子どもが確実に食べるものとなると……。

そこで、過去の経験から「子どもが喜んで食べてくれると思われるメニュー」をリストにしました。たとえば、スーパーに行ってはみたものの「はぁ、今日何作ろう……」って悩んでしまったら、このページのリストから選ぶだけ!という活用方法をイメージしております。絵をつけたので、子どもと一緒に選ぶこともできるはず。

これがどれだけ役立つかは未知数ですが、どうかどうにか、平穏無事に夏を乗り越えられますように。

1. 麺類

ラーメン、冷やし中華、焼きそば、パスタ、うどん、焼きうどん

2. ごはんもの

カレーライス、豚丼、牛丼、オムライス、チャーハン、たきこみごはん、そぼろごはん

3. 定食系(ごはん+サラダor味噌汁をつける)

焼き魚、お刺身、ハンバーグ、豚汁、焼き鳥、餃子、チキンステーキ、からあげ、しゅうまい

4. スナック系

ハンバーガー、サンドイッチ、ピザ、たこ焼き、ポテトフライ

↓↓↓↓↓ちなみに、朝ごはんの記事もあるのでよかったらご参考になさってください↓↓↓↓↓

世の中の「弟」のみなさん、お疲れ!

「兄と弟」って、いろんな関係性があると思いますが、我が家の場合、兄はわりと暴君です。弟に命令するわ、弟のお菓子を勝手に食べるわ……。鬼滅の刃で炭治郎が弟や妹にめちゃくちゃ優しいのを見て「兄弟ってなんだろう」って思いました。

だから次男はとてもタフで世渡り上手。ぶつぶつ文句を言いながら命令を受け流し、聞き流し……。

先日、次男の洋服ダンスを開けたら、下着入れの引き出しに、駄菓子屋で自分で買ったお菓子が入っていました。リスがどんぐりを土に埋めて隠すがごとく、駄菓子を下着に混ぜ込み(兄から)カモフラージュする次男。苦労がしのばれます。弟、お疲れ!