月別アーカイブ: 2017年8月

世界一美しいスターバックス

子連れドバイ旅行記もちょっと飽きてきましたねぇ。書いてるほうが飽きてたら、読むほうはもう読んでないでしょうな。でも一応、書いときますよ。

「世界一美しいスターバックス」って聞いたことありますか。私は世界一美しいスターバックス2店に行ったことがあります。世界一なのに2つあるってどういうことなんでしょう。詳細は確認してません。

行ったことあるひとつめは、ジャパンの富山県にあるスタバです。環水公園という水辺の公園にあって、美しいです。美しいけど、、、世界一、、、まぁいいや。富山に行く機会があれば寄ってみる価値はあるような。正月に行ったら、美しさよりも寒さの印象が強烈でした。

富山環水公園店

写真はスタバウェブサイトから拝借してます。

そしてふたつめが、今回の旅行で訪問した、ドバイにあるスタバです。それがこちら↓

「イブン・バトゥータモール」というショッピングセンターの中に入っています。いろんな国をテーマにしたショッピングモールで、これは「ペルシャ」エリアに入っています。 ドーン!とドーム型の天井の下がスタバになっていて、「たしかにこれは世界一美しいスタバかもな」という感じでした。が、イブン・バトゥータモールに入っているお店はいたって普通の、アラブらしさもまったく打ち出していない地元の人向けのモールだったので、わざわざスタバを見るためだけに行く価値があるか、と言われるとどうだろう。

でも近くを通る機会があったら、メトロをおりてスタバで一服、はありだと思います。メトロの駅からほぼ直結してますし、中華とか、バーガーとか、お手軽なフードコートもありました。

つづく

わが家の絵本事情について

友人で編集者でライターのえりさんが最近、「ほんとの暮らし」というサイトを立ち上げたのですが、そのサイトの「あの子の本棚」コーナーで、アンケートに答えました。よかったらぜひお読みください↓

「ふまんがある」息子が一目置く絵本の主人公

うちの男子が好きな本、私が好きな本、うちの本棚の写真、などが載ってます。うちの本棚の写真、は、”ふだんどおりのナチュラルな状態”ではありません。あまりにも支離滅裂な本棚なので手を入れさせていただきパチリしました。悪しからず!

あ、それからもうひとつ。「ほんとの暮らし」(略してほんくら)トップに入っているお猿さんのイラストを描かせていただきました。お仕事としてイラストを描いた貴重な機会でございました。きっと「絵を描きたそうだけどあまり機会がなさそうなみっちゃんにイラストのお仕事をあげよう」と思って頼んでくれたに違いない姉御肌。感謝。

さあ、「ほんとの暮らし」へGO!

本と共に暮らす人々が綴る、本との暮らし、本当の暮らし。

ドバイ・マリーナでねじれたビルを見る

ドバイに着いた翌日に、まずは街中から遠くない「ドバイ・マリーナ」地区に行ってみました。ここはドバイの中のリゾート地といったところで、泳げるビーチあり、ねじれたビルあり、おしゃれなレストランあり。子連れでもカップルでも、いい感じにのんびり過ごせます。

行きはドバイメトロで行きました。ダマック・プロパティーズ (DAMAC Properties)で降りてちょっと歩きました(かなりかも)。小さい子連れならタクシーで行くほうが無難かな。

帰りは疲れたからタクシーで。といってもこの地区は混み合っていて、空きタクシーもつかまえづらい。そこで役立ったのが「ウーバー」です。スマホにウーバーのアプリを入れるだけで、すぐタクシーが来てくれる。ドバイはかなりウーバーが普及しているので、ウーバーアプリ、絶対おすすめです。

ランチは「Cafe Bateel」(カフェバティール)のテラス席で。「バティール」は、「サウジアラビア王室御用達」のデーツ専門店(デーツは、甘〜いドライフルーツ)なんだそうです。そこがやってるカフェ。

メニューにアラブっぽさは特になかったけど、パスタもサンドイッチもすごーく美味しかった。お料理を待つ間、長男は日本から持って行った「ドラえもん」を読む。それを見て、店員さんが「ドラえもんだね〜」と話しかけてくれた。無愛想な長男は特に反応せずだったけど。

こんな感じで、海沿いにいろんなレストランやカフェが並んでる。高級レストランからカジュアルなお店までいろいろ。

最後にビーチで遊ぶ。水着は持っていかなかったけど、泳いでいる人はいっぱい。子どもたちは足を水につけたり、貝殻を拾ったり。

つづく

ドバイから砂漠へGO

前回は砂漠ツアーまで手が回らなかったけど、今回は砂漠に行ってみました。砂漠に行くにはツアーに申し込むのが一般的で、ホテルのデスクで申し込みしました。

砂漠ツアーは、砂漠でのディナーとセットになったものも多いのですが、ただ砂漠を見てみたいだけだったので、「砂漠のドライブとラクダ乗り体験」がセットになった3時間くらいの手軽なコースに決定。

ホテルまでお迎えに来てくれた4WDに乗って砂漠までドライブ。ドライバーはパキスタンから来ているというたくましいお兄さん。たくさんの人が母国を離れてお仕事している。なーんにもないような風景の中をけっこう走ると砂漠に到着します。

砂漠のドライブは「デザートサファリ」と呼ばれていて、砂漠の山をジェットコースターみたいに走ってくれる。面白い、けど、座高が低くて窓の外が見えない次男が早々に車酔い。それに対応しようとして私まで若干車酔い。背の小さい子は、親が膝に乗せて窓の外が見えるようにしてあげることを強くおすすめします。

酔っちゃったので車からおりて砂漠をお散歩。日陰の砂は冷たく、日向は温かい。こんな美しい砂漠に吐かなくてよかったー、という安堵感。広大な風景の中で気にしてたのはそんなこと。

キツネの足跡?

植物が生えてる。

お花も咲いてる。

なんかの実。

帰り道、野生のフラミンゴが見えました。

ドライバーさんが、帰り道にザビールパレス(現ドバイ首長シェイク・モハメドのパレス)の前を通ってくれた。

砂漠に行って、つくづく、ドバイが砂漠に作られた町なんだな〜と実感しました。パレスも緑が青々としてるけど、地面をよく見ると、水やりホースが埋め込まれていて、自動で水撒きされてます。水撒きしなきゃすぐ枯れちゃう。

パレスの近くには、王様の野菜畑(砂漠なのに!)やプライベート動物園(ガゼルみたいな動物がいた)もありまして、イメージを裏切らない「王様」なのでした。

つづく

ドバイからアブダビのグランド・モスクへ小旅行

ドバイは新しい町なので、遺跡とか歴史的建造物がありません。イスラム教の国に来たからにはモスクを見てみたいと思い、ドバイのお隣、アブダビまで行ってきました。2007年に竣工したシェイク・ザイード・グランド・モスク。青空に真っ白な建物がドーン!中は金やガラスでキ〜ラキラ。世界一大きいペルシャ絨毯がドーン!世界一・・と書くのに飽きてきた。とにかく写真をご覧くださいませ!

●服装の注意点
観光名所ですがモスクなので、女性は体の線が見えないダブダブの、長袖&長ズボンかロングスカートを着て、布で髪の毛を隠す必要があります。入り口でアバヤを貸し出ししていたので借りることもできそう。私は大きめの長袖シャツ、ワイドパンツ、手持ちのスカーフを頭に巻くというファッションで参りました。みなさんこんな感じ。

●禁止事項

ではいよいよ中へ!

絨毯エリアには靴を脱いで入ります。

柱や壁の模様には、色のついた石を埋め込んである。

トルコのタイルがいたるところに。トルコのモスクに行ってみたい。

つづく

ドバイモールのおすすめ

ドバイに行ったらだれもがとりあえずは行くであろうドバイモールについて、ひととおりまとめますね。世界一高いビルをはじめとして、世界一大きな噴水、世界一大きな水槽、などがあり、存分にお金をつぎ込んだことを肌で感じられる巨大ショッピングモールでございます。大きな人工池をキラキラしたビルやアラビックな建物が囲んでいて、夜は特に美しいです。

(1)世界一高いビル
有料で上に登ることができますが、お値段がお高いので登っていません。登ったことある人に「登ってよかったよ〜」と言われたこともありませんので・・登る必要なし?!下から見上げるので十分かと。

(2)世界一大きな噴水、ドバイファウンテン
噴水ってそんな騒ぐほどのこと〜?って思っていましたが、これは見る価値ありです。感動具合は日本の花火と似てます。噴水が見られるレストランでお食事するのもいいけど、普通に池のあたりに立って見るのでも十分楽しめます。船から見ることもできます(有料)。乗ったことはないけど。

この池で、噴水ショーが行われます。18時から30分ごとに23時まで、だったかな〜。

噴水ショーが始まるのを待ってる人たち。

(3)ドバイファウンテンが見えるレストラン
ファウンテンが見えるレストランはいくつかあるはずですが、私が行ったことがあるのはこの2つ。両方ともレバノン料理です。予約するときは”I would like to reserve a fountain view table of outdoor terrace.“とか言ってみたらよいかと。

Wafi gourmet(ワフィーグルメ)
レバノン料理。美味しいし、お肉やポテトなど子どもが好きなものもある。テラス席から噴水が見える。

Abdel Wahab(アブデルワハブ)
こちらもレバノン料理。souk al bahar(スークアルバハール)というアラビックでとても雰囲気のあるショッピングモールに入っています(上の写真左側にある建物)。味もとても美味しい。噴水が一番よく見えるテラスの外側の席はたぶん、6人以上からの予約なのかな〜と思います。

レバノン料理は、薄いパンが必ず出てきて、それに前菜のペーストをつけたり、お肉を挟んだりして食べます。何を頼んでも「こりゃ食べられない」っていう、日本人の味覚とかけはなれた味はなかったので、たぶん適当で大丈夫。適当な前菜、適当なスープ(豆とかブロッコーリのスープがある)、適当なサラダ、適当なお肉かお魚、を頼むとパンと一緒にバランスよく楽しめるかと。

前菜のHummus(フムス。ゴマとひよこ豆のペースト)

これはタブーリ(Tabbouleh)だったかな。パセリのサラダ。人気なんだそうです。

(4)Dubai Dinoが見えるレストラン
味は普通だけどパスタとかバーガーなど子どもが好きなものがあるのと、恐竜の骨(Dubai Dino)のすぐそばの席でも食べられるのでお子様が喜ぶかも。

The Cheesecake Factory

ハンバーガー

こちらがDubai Dino。2008年にアメリカのワイオミングで見つかった、本物のようです。

(5)世界一大きな水槽
ドバイモールに入ってすぐドーンと水槽。壁一面、水槽。有料で、水族館に入れます。今回は入ってみたけど、中はわりと普通です。お値段高いし、入る必要なし?!やっぱり、無料で見られる世界一でかい水槽が一番の見所です。

(6)お土産にぴったりのお菓子屋さん

VIVEL(ヴィヴェル)
お土産を買うのに最適。アラビックスイーツのお店。箱やお菓子のビジュアルがめちゃくちゃかわいいよ!味も好き。義母はこのお菓子のファンです。


Patchi(パッチ)
こちらもお土産向き。高級チョコレートショップ。こちらもデザインが洗練されてる。味もうまい。しかし高い。


(7)世界一大きな紀伊國屋書店
とても広い紀伊國屋書店。アラブ料理の本や、アラビックアートの本が充実している。

日本の漫画などが置かれた棚には「OTAKU」というジャンル名がつけられておりました。こちらの方はOTAKU・・なのでしょうか↓

日本語学習書も充実

真ん中にあるのがコーラン、そのまわりにイスラム教関連の本。

おまけ
ドバイモールには、お金持ちのご令嬢が着そうな美しいドレスがたくさん!我が家には着せる女の子もいないしたとえいても着せられないけどこういうの見ると気分が盛り上がります。特に3枚目の長袖ワンピースが好き。



まだつづく

ドバイのゴールドスークでピアスを買う

ドバイのガイドブックに必ず登場するのがゴールドスーク。スーク(Souk)=市場。金製品のお店がずらりと並んだ商店街です。

ショーウィンドウはゴールドだらけ。私はこういうジャラジャラした派手なデザインがけっこう好きです。

こんな感じの通りの両側に金のお店が並んでいます。

観光客向けであんまりおすすめじゃない、と言われたりもしましたけど、金のアクセサリー、それもジャラジャラしたデザインに惹かれて行ってみました。

ただ、「値切る」っていう作業が私は苦手。ふっかけられてもいやだし、値切りすぎてもいやだし。でも買いたい。仕方なく、ゴールドスークでネットサーフィンしましたよ。そしてたどり着きました、いい値切り方。まとめますね。

【ゴールドスークでの上手な値切り方】

(1)その日の金のレートを把握する

→とにかくレートを把握していることが、値切る大前提。ゴールドスーク内の掲示板にレートが表示されているはずなのですが壊れていたのでネットで調べました。”gold rate dubai”で検索すれば出てきます。以下のサイトなどにあります。24K,22K,21K,18Kと、金の種類ごとに1グラムあたりの値段が買いてありますのでそれを見ておきます。お店で聞いても見せてくれます。

私が買い物をした2016年12月24日のレート(21K)はこちらでした。
*21K:123.25ディルハム/1g(約3700円)

Dubai Gold Rate

(2)ほしい商品の金の種類と重さを聞く

私が欲しいな〜と思ったピアスは21Kで、重さが7.56gでした。

もうちょっと重いものでかわいいかなと思ったのがあったのですが、店員さんに「これはあなたの顔には合わない」とはっきり言われました。確かに、、、私の薄い顔にはあまり大きいのは釣り合わないわね。納得。とにかく売ろうみたいな感じではなかったです。子連れ観光客じゃそんな大きな買い物しないだろうなって思うだろうし。

(3)自分が払ってもいいかなと思う適正価格を計算して交渉する

この日のレートが、21K:123.25ディルハム/1g(約3700円)でしたから、純粋にこのピアスの金の値段を計算すると、こちらになります。

123.25ディルハム×7.56g=931.77ディルハム(約28000円)

ここに、加工賃などいろいろを3割のっけたくらいなら、買ってもいいなと。なので、このくらいの価格で買いたいなと計算したのがこちら。

931.77ディルハム×1.3=1211.301ディルハム(約36000円)

ここまできたら、最終的にそこに決着するようにそれより安めのお値段を言ってみる。納得できるところに落ち着いたらお買い上げ。うまくいかなければお見送り。そういう流れです。

ちなみに、私の場合は、お店に入って“Would you show me today’s rate?”(今日のレートを見せていただけますか)と聞いただけで、ピアスの価格提示が1360ディルハムから1250ディルハムになりましたから、レートを把握していると伝えるだけでほぼ値切り終了でした。あとは、ちょこっとまけてもらって、最終的に1200ディルハムでお買い上げ。日本でつけても違和感ないし、アクセサリーはほとんど買わないから、たまには奮発してもいいかな!?と。

お買い物したお店は「Kanz」という名前で、有名なチェーン店みたい。ゴールドスークにもいくつかあって、適当に入ってよさそうなものがあったところで買いました。

http://kanzjewels.com/

ゴールドスークがある「デイラ地区」はこんな感じ。ドバイモール周辺のキラキラした感じとは違って、下町の、人が生活してる感があって面白い。

帰りはアブラ(船)に乗って対岸へ。1回100円くらいだったか。現地の人が多い。子どもは押さえてないとすっとんだら運河に落ちる。柵なし。

その辺で見つけた、本場っぽいインド料理やさんへGO。写真中央が私たち母子。長男が持ってる重そうな黄色い袋はデイラ地区の人気店「チョックアンドナッツ」で大量買いしたナッツ。

「私、インド料理好きだしー」と調子に乗っていたら、あまりの本場感に敗北。辛すぎるよっ!子どもが食べたバーガー(ベジタリアン仕様)にも、ハラペーニョ的なものが入っているという徹底ぶり。参りました。お客様は9割9部がインド人(たぶん)。

工事現場がワイルド

子ども用のアバヤ

つづく

ドバイ子連れ旅行におすすめのホテル

唐突にドバイの話。2016年の12月22日〜29日に、子連れでドバイに行ってきました。2回目の、子連れドバイ旅行。このブログは子育てネタがほとんどなんだけど、実は一番見られているページが、2014年のドバイ旅行をまとめた「ドバイ旅行記(5)_おすすめのお店」という記事なのです。

ドバイ旅行記(5)_おすすめのお店

だから、ドバイ情報って需要があるのかなーって。なので2回目の旅行記もアップしようと思いつつ、思いつつ思いつつ、8カ月が経過。2017年8月になってようやく、書き始めました。悲しいかな、店の名前やらホテルの名前やら、かなり忘却。でも大丈夫。ガイドブック見直すから。

さて、まずは、「ドバイ子連れ旅行におすすめのホテル」をどかんと一発。
おすすめは・・・こちらでございます。

ソフィテル ドバイ ダウンタウン

<5つのおすすめポイント>
(1)温水プールがある
→子どものエネルギーを発散させるプールがあることは子連れ旅行の必須条件。12月のドバイはプール入るにはやや肌寒いけど温水だから大丈夫。夜も入れて夜景がキレイ。ブルジュ・ハリファもギリギリ見えたけど、手前にビルを建設中だったからいつまで見えるかはわかりません。

↓真ん中の細長いのがブルジュ・ハリファ

(2)ドバイメトロの駅から3分
→ドバイメトロの「ブルジュ・ハリファ/ドバイ・モール駅(Burj Khalifa/Dubai Mall)」から3分。というか、1分くらい。ドバイメトロは駅が近未来的で面白いし、タクシーで行くより町がわかるって感じがしておすすめ。乗り換えなんかもシンプル。チケットの買い方だけがちょっとわかりづらいけど、窓口で買えばやさしいからなんとかなる。

(3)ドバイモールまで歩いて行ける
→ドバイメトロの「ブルジュ・ハリファ/ドバイ・モール駅」とドバイモールが、動く歩道もある渡り廊下で繋がっているので、歩いて行ける。ただ、距離はある。歩いて20分くらいか。楽したければ駅からバスも出てる(有料だけど)。

↓渡り廊下

↓ドバイモールに到着

(4)近くにスーパーがある
ホテルの反対側のビルの1Fに小さいスーパーが入っていて便利。ジュースとかサンドイッチとか買って食べてました。ホテルのごはんは高いから〜。朝ごはんも外で買って節約。カップ麺をトランクに詰め込んで行きましたがホテルについてそうそう、カップ麺をすする兄弟の姿がありました。

(5)感じいい
おすすめポイント4つだとなんか座りが悪いのでおまけ。全体的にすーごく感じがよいです。プールで溺れかけた次男をスタッフが飛び込んで助けてくれました(って、私が飛び込めって話)。

今回は、航空券をエミレーツ航空のウェブサイトで、ホテルはBooking.com
で予約しました。
前回は航空券+ホテルをエクスペディアで予約したんだけど、いろいろ調べて安くなる方法にした。

大人2人、子ども2人、8泊で、往復航空券(エミレーツ)が約32万円+ホテル代が約25万円。もちろん、たいした金額ではあるけれど、ドバイって、航空券が安いので、イメージよりもリーズナブルに収まるのです。あと、1日小学校休ませちゃって、出発日を前倒ししたもんだから、それでさらにちょっとお安くなりました。反則技。

つづく