月別アーカイブ: 2014年10月

長男のみかんコント

141029_mikan

夕食後、久しぶりにみかんを食べた長男が「うますぎて泣いた!」と感想を述べ、みかんを口に入れては「うわぁああああああん!」と叫ぶ。

これを2歳の弟がたいそうよろこび「もういっかい!」とリクエスト。

「もっかい!」

「うわぁああああんっ!」

「もっかい」

「うわぁああああんっっ!」

「もっかい」

「うわぁあああああん!」

「もっかい」

「うわぁあああああん!」

・・・間髪を入れずに投げかけられる「もっかい」は、4回も5回も繰り返されるうちに無慈悲な響きを持ち始める。

もっかい、もっかい、もっかい、もっかい、という要求に大声を張り上げて応えた長男は急に冷静になり、「もうやめた。だって、うるさいから」と誰にともなくつぶやいてこのコントは幕を閉じた。

新しい単語「おばあか」とは

141022_grambabe_jp

夜はいつも、はる、私、たか、の順で布団で寝ている。寝るのがいつも11時近くになってしまうのが悩み。いまはおばあちゃんが来ているので、私のイライラが緩和され、たか&はるは楽しそう。反抗期のはるは、いちど布団に入ったあとしばらくしてむくっと起き上がり、「いかいいく!いかいいく!!」と叫んで1階へ行ってしまった。

こんなとき、自分ひとりだったら1階まで迎えに行って連れてくるというハードワークが発生してイライラ、ぐったりするのが、おばあちゃんがいると、「いいや、おばあちゃんいるし」とのんびりした気持ちでいられるのが幸せ。布団の中で、1階から聞こえてくるおばあちゃんとはるのやりとりを聞きながらたかと話をしていたら、「おばあか」という新しい言葉を教えてくれました。あんまり使う機会はなさそうだけど。

★「うちの子、おばあちゃんが大好きで、いっつもおばあかだから〜」

★「昨日、わたし、おばあかしたよ!」

こんな感じ?

あとどのぐらい・・・

141013_lifetime

ごはんを食べていたら5歳の長男からこんな質問が投げかけられる。「ねぇ、みっちゃん、オレ、あとどのぐらい生きる?」

(いま5歳だから・・・あと80年てところか、いや、そんなに長くないか、いやいや、そんなリアルな数字を言ってしまうのはちょっとなんだな、そもそも、寿命をまっとうできることはラッキーなことだということを伝えるべきか・・・)

不意打ちなので頭の中でいろいろな考えがまとまらない。しかし悩んだところで、長男はこちらの答えを待っている風でもない。

最近、長男は「人はさ、大きくなって、おばあちゃんかおばあさんになって、それから死ぬの?」とかそういう、生死に関する質問をよくしてくるので、そのあたりの仕組みを整理しているようだ。

 

NHKの「フックブックロー」を見てつぶやく

141010_lovely_silly朝はEテレの子供番組をずっとつけていることが多い。「シャキーン」→「はなかっぱ」→「ピタゴラスイッチミニ」→「フックブックロー」といった感じで、「フックブックロー」が終わる頃に保育園に向かう。

その「フックブックロー」は本屋さんを舞台にした番組で、ところどころ歌が織り込まれるのだが、先日は夏目漱石の『坊ちゃん』か何かを紹介したあと、登場する猫ちゃんが「おばかさんだけど憎めない人。私もそんな人ばかり好きになって来たわ」とつぶやいて「すてきなおバカさん」という歌が始まりました。

それを見た長男がテレビの前で、そしてトイレで、ぼそぼそとつぶやいているのです。「すてきなおバカさんなんていないよ」「バカはバカだよ」と。

富山でカブトムシを捕まえる方法

141001_beetles

富山でカブトムシを捕まえたくなったら、日が落ちるのを待ちましょう。街灯のある橋をさがして車を止め、橋のはじからはじまで、じーっと目を凝らして歩くのです。すると、街灯の光に集まってきた大量のコガネムシに加え、運が良ければカブトムシやクワガタを見つけることができます。

長男によると、

「カブトムシ が くるまにひかれたあとの顔だけ残ってた」・・・。

田舎で虫とり、と聞けば、目に浮かぶのは、匂い立つような緑、あたりにこだまするセミの声、夏の日差し、麦わら帽子。

それに対して夜の橋で「カブトムシ が くるまにひかれたあとの顔だけ残ってた」とは、現実ってときどきリアルすぎますね。

もうすぐ保育園の運動会

140930_nyuko

保育園のお迎えに行ったら、教室に、名前のリストが貼り出されている。タイトルの一部が洗濯バサミに隠れ「にゅう○う」しか見えない状態。こうなってくるともう「にゅうこう」しか思いつかないのが編集者でありましょう。これは入稿を担当する子供たちのリストなのか?入稿はいつにする?いつ入稿できる?入稿どこまで遅らせられる?入稿に間に合わない!にゅうこう、にゅうこう、にゅうこう。

しかし正解は、運動会の「入場」の順番のリストでした。