どちらもたまたまつけたらやっていて、長男と2人でなんとなく眺めていた番組。「いじめノックアウト」の司会(AKB48の高橋みなみ)は、顔の動きがものすご〜く大きくて、顔をゆがめたり口をとんがらせたり、眉をしかめたり、えくぼを作ったり、それが全然見飽きなくてちょっと好きになった。つめは長いです。
本日、友人が無事出産したとの連絡を受けました。ホッとしました。おめでとう! そして自分の第一子の出産後のことを思い出す。子供を持ったらいきなり目の前に広がってきた世界には、「完母」とか「完ミ」とか「混合」とか「初マタ」とか「初ママ」とかそれはそれはおかしな言葉が当たり前のように飛び交い、すぅ〜っと気持ちが引いて行ったことも、いまでは笑える思い出。でも当時は本当に血の気が引くような気がしました。「これが私がこれから生きて行く世界なのか?」と(大げさに言えば)。
でもそういうこともなかったの。そういう世界もあるけど、巻き込まれなくてもやっていける。
とにもかくにも、おめでとう! 子育ての世界へようこそ!
<クイズの答え>
*完ミ 粉ミルクだけで子どもを育てること
*完母 母乳だけで子どもを育てること
*混合 両方使って子どもを育てること
*初マタ はじめての妊娠
*初ママ 第一子のママ
★以前exblogにアップした記事「「完母」「完ミ」って何?〜出産して出会った変な言葉たち〜」
「うわっ、保育園のお迎えに間に合わない!」という恐怖はいまの私にとってまさに呪縛である。前回の「残業編」に続き、今度は暴風雨で高層ビルに閉じ込められるという「暴風雨編」の夢を見た。高層ビル、暴風雨、外は洪水、と来てもなお、「はしごで降りるしか、ないっ!」と思ってしまうところから、その恐怖の大きさを感じ取っていただければ幸いです。
9月から、異動で再び「紙の編集」をやることになりました。WEBサイト制作の世界とはしばしのお別れ。そんなわけでとても久しぶりに書籍のデザイン依頼をすることになり、レイアウトラフを書くにあたってデザイン依頼用のテンプレートをネットで探したのですが見つからなかったので、簡単なものをイラレで作ってみました。PDFデータをアップしたので、雑誌・書籍のデザイン依頼をする方は、よかったらプリントアウトしてご利用ください!